Wednesday, April 13, 2011

Visiting Miyakoshi and Taro

岩手県宮古市と田老町を訪問


April 11th




Taro was notorious for its 10 meter-high sea-wall, built after the town was hit successively by tsunamis in 1896 and 1933. According to our friend who took us around, everyone was taught in school what to do in the case of a tsunami, and the ancient wisdom about where it was safe to build houses, etc. Taro was a city known to be well-prepared for a tsunami.
This is a photo from before the tsunami--all of the houses in view are nothing but piles of garbage now. Reporters assert that the seawall actually killed more people, trapping the water inside a kind of "bowl" that was formed between the wall and the surrounding mountains.
(Here is another photo of the houses built near the tsunami-wall. Again, all no longer standing.)
田老町は、1896年と1933年に津波が続けて起こった後、10メートルの高さの防波堤を建てたことで有名です。あちこち案内してくれた私たちの友人によると、津波が起こった場合、何をすべきか、またどこに家を建てると安全かなどの昔からの知恵を皆、学校で教えられてきたそうです。だから田老町は、津波に対して備えがよくできている町として知られていました。
これは、津波が起こる前の写真です。この写真で見る家屋は、今はすべて瓦礫の山となっています。レポーターは、実際には防波堤によってもっと多くの人が死んだと主張しています。防波堤と周辺の山によって「お椀」のような状態を作り出し、その中に水がたまってしまう結果になったからです。
これも、また防波堤のそばに立っている家々の写真です。これらの家屋も今はもうこのようには立ってはいません。)





This sign means that the owner has cleared this house to be torn down. These markings were everywhere on pieces of "house" that were barely standing, amidst piles of buildings that didn't hold together as well.
このサインは、持ち主がこの建物を解体してもいいと許可したという意味です。このようなサインはどこにでも見られ、瓦礫の中でほとんど倒れかかっているような家にも見られます。


The men standing behind me were from the Japanese self-defense force. They were poking their long poles into piles of rubble looking for bodies. There were little neat piles of distinctive items in different places on the seawall--maybe to mark places where they were found, or the bodies that they were found near, to help in the identification process.
私の後ろにいるのは、自衛隊の人達です。彼らは長い棒で瓦礫の中を探り、遺体を探しています。防波堤のそばには、特色のある品が積まれた小さな山があちこち見られました。それは遺体が発見された場所か、その場所の近くに印をつけるためで、遺体確認のためなのでしょう。


This is our team (minus Gene, taking the picture) plus Hatakeyama-san, our friend whose hometown is Miyakoshi, and who was visiting to help his parents, as their store and house were flooded with mud on the first floor. He took us around to the places we visited, and we wouldn't have made it very far without him. Thank you, Hatakeyama-san!
私たちのチームと友人の畠山さんです。(ジーンは写真を撮っていたので、この中にはいません。)畠山さんは宮古市出身で、御両親の家とお店の一階が泥であふれていたので、それを片付けるのを手伝うために来ていました。彼が案内してくれたので、あちこち訪問することができました。彼のおかげで、いろいろな事を達成することができました。畠山さん、ありがとうございました!



This girl was with her grandparents. She came up to us to tell us that her birthday was "the day after tomorrow," which happened to also be Gene's birthday. Her grandparents were really happy, talking about what good fortune it was that we had met.
この女の子は、彼女の祖父母と一緒です。彼女は、「あさって」が自分の誕生日だとおしえてくれました。たまたまジーンと同じ誕生日でした。彼女の祖父母の方は、私たちと出会って運がよかったと言って、とても喜んでくれました。

Horii-san and the volunteers putting the dolls into little gift bags.
堀井さんとボランティアの人達が、お人形を小さなプレゼント袋に入れています。

The best part about this last leg of the trip was that we our friends Isamu and Yuki (http://helpeastjapan.wordpress.com) were able to come back up to join forces with us, driving all the way up to Morioka from Chiba prefecture in the middle of the night. So awesome, and it made a big difference for the kids.
この旅の最後の部分に関して一番いい事は、友達のイサムとユウキが(http://helpeastjapan.wordpress.com)チームに再び加わることができ、夜中、千葉県から盛岡まで運転を助けてくれました。彼らがいたおかげで、子供達をとてもハッピーにすることができました。


This is our van, which, although you can't tell by the picture, is mucked out from our travels through the dust trails that wound through the tsunami rubble.
写真ではわかりませんが、この私たちのバンは津波によってできた瓦礫の中のほこりっぽい道を走ってきたので、泥やほこりがべっとりついています。


We got to sing outside in the frigid Iwate temperature at another main evacuation center in Taro.
岩手県の厳しい寒さの中、もうひとつの主要な避難支援センターの外で歌うことができました。

0 comments:

Post a Comment